運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
207件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2004-11-02 第161回国会 参議院 内閣委員会 第3号

それから、山古志村におきまして、寝たきり老人等を含む合計百十七人の村民ヘリ長岡市に搬送した事案、これは二十五日でございます。それから、長岡市の妙見地区皆川優太ちゃんが救われたそのところでございますが、その土砂崩れに巻き込まれた母子三人乗車の車をヘリで発見して、災害救助犬を活用した生存者の確認、救助活動、これは二十七日でございます。

村田吉隆

2003-07-15 第156回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第4号

特に、今回御議論いただいております寝たきり老人等の問題につきましても、対象者の範囲をどういうふうに確定していくのか、公的な認定方法をどのように考えるのか、全国的に平等な取り扱いが可能なのかといったような課題の中で、私どもはいろいろ検討させていただいてきたところでございます。  

高部正男

2003-05-30 第156回国会 参議院 政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員会 第3号

政府参考人高部正男君) 郵便投票対象現行身体障害者の一定の級の方々以外にどこまで考えていくのかというのはかねてから指摘された課題でございますし、御指摘ございましたように、寝たきり老人等投票機会確保というのをどう考えていくのかというのは、かねてから御指摘をいただいている重要な課題だと認識しているところでございます。  

高部正男

2002-12-04 第155回国会 参議院 政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員会 第3号

○副大臣若松謙維君) 今、委員指摘在宅寝たきり老人等現行制度では投票することが困難な方々投票機会をどう確保するか、これは正に重要な問題と認識しておりまして、今検討課題と考えております。  平成十二年の介護保険制度の創設の事例ありますが、このときは、対象者認定等にその活用ができないか検討を行いました。

若松謙維

1999-08-06 第145回国会 参議院 地方行政・警察委員会 第19号

それから、現在の検討状況でございますが、今申し上げましたそういう寝たきり老人の将来見込み数字もございますので、そしてまた先ほど申し上げましたように、寝たきり老人等現行制度投票することが困難な方々投票機会をどう確保していくかということは重要な問題だと認識いたしておりますので、厚生省のそういう動向、また介護保険制度が今議論になっておりますけれども自治省の重点施策の中におきましてのそういう状況も踏まえまして

片木淳

1999-08-06 第145回国会 参議院 地方行政・警察委員会 第19号

寝たきり老人等現行制度では投票することが困難な方々投票機会をどう確保していくかは重要な問題と認識をいたしております。  ただ、いわゆる寝たきり老人郵便投票を認めることにつきましては、どのような状況の方を寝たきり老人としてとらえて、そして全国的に均一の取り扱いをしていけるのかどうか、あるいは公的な証明方法、これをどうするのか等、選挙公正確保の観点からの課題がございます。

片木淳

1998-12-10 第144回国会 参議院 予算委員会 第3号

政府委員牧之内隆久君) ただいま大臣から御答弁申し上げましたように、寝たきり老人等郵便投票等の特別な投票手段を認めるということにつきましては、全国の同じような状況にある方をいかに公平に認定をするか、その公的な認定方法をどうするかという点で大きなネックがあったわけでございますが、介護保険制度のスタートによりましてその認定等が可能になるのではないかということで私ども研究をスタートさせようということにしたわけでございます

牧之内隆久

1998-12-10 第144回国会 参議院 予算委員会 第3号

○国務大臣西田司君) 介護保険制度の進展に伴いまして、今御指摘になりました寝たきり老人等選挙投票に対する御質問でございますが、現行制度では投票することがなかなか困難な状態でございます。しかし、そういうことに対しても投票機会を与えるということは重要な問題であると私は考えております。

西田司

1998-04-23 第142回国会 参議院 地方行政・警察委員会 第12号

寝たきり老人等の問題については、同じ日本国民であり選挙権を有しておられるわけでありますので、そのことが寝たきりであるために行使できないということについては考えていかなければならないことでございまして、これは検討するに少しも否定をすべきものではございませんし、検討していかなければならないことだと思います。

上杉光弘

1997-11-13 第141回国会 参議院 厚生委員会 第7号

これを私ども介護費用の推計で申し上げますと、十年後を目標にしているわけでございますが、その十年後における寝たきり老人等の人数、二〇〇〇年においては施設在宅が半分半分と考えておりましたけれども施設を四割ぐらい、在宅重視という意味で在宅をふやしていく。そして、在宅サービス量につきましては、全員がフルに利用するということを想定して八〇%ぐらいの水準を目指すと。

江利川毅

1997-10-23 第141回国会 参議院 厚生委員会 第3号

現在の老人保健制度のもとにありますのは、かかりつけ医師指示に基づきまして、寝たきり老人等の家庭を訪問して、病状の観察であるとか清拭であるとか褥瘡措置等中心とした看護サービスを行うということになっておるわけでございます。  訪問看護というのは、医療的な措置というんでしょうか、こういうことも含まれているわけでございますので、医師指示のもとに行われることが重要であると。

江利川毅

1997-05-26 第140回国会 衆議院 決算委員会第二分科会 第1号

また、寝たきり老人等に対する在宅福祉対策として、ホームヘルプサービス事業デイサービス事業ショートステイ事業等に要する経費を支出しております。  児童保護費につきましては、児童福祉対策障害児(者)対策母子保健衛生対策に要する経費として、五、六三三億五、六六四万円余を支出しております。  

根本匠

1997-03-24 第140回国会 衆議院 税制問題等に関する特別委員会 第4号

それから次に臨時介護福祉金、これは低所得寝たきり老人等対象でございます。一人当たり三万円、予算上の支給対象予定人員は約三十九万人。最後に臨時特別給付金でございますが、これは市町村民税非課税老人対象でございます。一人当たり一万円、予算上の支給対象予定人員が約一千十六万人でございます。  

亀田克彦

1997-03-21 第140回国会 衆議院 厚生委員会 第7号

御案内のとおり、老人保健施設と申しますのは、その入所対象者は、本来、急性期治療が一応終わりまして病状安定期に入ったということで、積極的な入院治療というよりは、むしろ、リハビリテーションでございますとか看護介護といったような医療ケア中心に提供していく、あるいは日常生活上のお世話をしていくというようなことを主体にした、いわゆる寝たきり老人等方々のいわば中間施設ということで位置づけられているものでございます

羽毛田信吾

1997-03-18 第140回国会 参議院 予算委員会 第11号

政府委員小村武君) 消費税引き上げに伴う措置のうち、給付金について御説明申し上げますと、まず第一に生活保護世帯老齢福祉年金等受給者に一万円の臨時福祉給付金を支給する、第二に低所得者在宅寝たきり老人等に対して三万円の臨時介護福祉金を支給する、第三の範晴は六十五歳以上の低所得者住民税非課税の方でございますが、に対しまして一万円の臨時特別給付金を支給することとしております。

小村武

1996-05-30 第136回国会 衆議院 決算委員会第二分科会 第1号

また、寝たきり老人等に対する在宅福祉対策として、ホームヘルプサービス事業デイサービス事業ショートステイ事業等に要する経費を支出しております。  児童保護費につきましては、児童福祉対策障害児(者)対策母子保健衛生対策に要する経費として、五千三百三十一億五千六百六十九万円余を支出しております。  

前田武志

1995-11-08 第134回国会 衆議院 厚生委員会 第3号

予防法の廃止及び新法制定に関する陳情書外一件(第七九号) 十一月二日  少子・高齢社会における福祉対策の充実に関する陳情書(第二一八号)  高齢者介護施策の強化に関する陳情書(第二一九号)  保健医療福祉人材養成及び確保に関する陳情書(第二二〇号)  生活保護医療扶助における医療券方式の改善に関する陳情書(第二二一号)  在宅福祉事業に係る国庫補助基準に関する陳情書(第二二二号)  国の在宅寝たきり老人等

会議録情報